運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1952-05-20 第13回国会 衆議院 本会議 第43号

次に大麻取締法につきましては、繊維資材としての大麻増産をはかるために、大麻取扱者報告を緩和いたそうとすることであります。  本法案は、三月二十日予備付託、五月十二日本付託となり、同月十四日政府委員より提案理由説明を聽取した後、同日及び十六日慎重審議の結果、質疑を打切り、討論を省略して採決いたしましたところ、全会一致をもつて原案通り可決すべきものと決した次第であります。  

丸山直友

1951-05-15 第10回国会 参議院 通商産業委員会 第27号

それから七番の指定繊維資材及び衣料品販売業者登録諮問審議会、それから九番の指定生産資材割当基準審議会、これはいずれも統制撤廃をされ、或いは統制が非常に少くなつた現状と、それからすでに基準がおおむねできておりまして、だんだん統制撤廃されておる現状において、強いてこの審議会を残して置く必要もないというような意味で、いずれも廃止をしたいということでございます。

永山時雄

1950-03-13 第7回国会 衆議院 水産委員会 第20号

また繊維資材その他の暴落によりまして、報奨資材価格よりも下まわつておるところから、農業方面におきましては、それぞれ政府において対策を立てて、農業協同組合等手持のものは、これを問屋が引取りをするとか、あるいは滞貨金融をするとか、価格の値下りの差額については政府が補償するとか、適切な措置を講じたようであります。

鈴木善幸

1949-04-30 第5回国会 衆議院 商工委員会 第9号

これは現在指定繊維資材配給規則、故繊維屑繊維等集荷規則という規則によつて統制されておるのでございますが、この規則のために業者はいろいろな集荷の面において、また配給の面において、金融の面において非常な困難に立ち至つておるのであります。この統制撤廃の運動は昨年からずつと続けておられまして、その請願署名人も数千を数えるような状態であります。

天野公義

1949-04-02 第5回国会 衆議院 水産委員会 第4号

それからもう一つ、二万一千円というつまり價格の差を、水産廳が六万梱をしつかり握ることによつて繰作ができるのではないかというお話であると承るのでありますが、これは先ほど小高委員からも御意見並びに御質問がありましたように、水産用繊維資材水産廳の主管になるということが前提問題だと思うのです。

飯山太平

1948-07-03 第2回国会 衆議院 商業委員会 第16号

鈴木政府委員 商工省においては農村において生産される副蚕糸、自作綿花、國産羊毛及び桑皮等繊維資材に関する農村加工及び自家消費について、農村における農産物の増産意欲高揚に惡影響を及ぼさないよう、委託加工承認等によつて適切なる措置をとつているが、この現在の方策が農民の増産意欲高揚に支障を來す具体的事例があるとすれば、商工省においてもこれを檢討してこの欠陥を除くよう、適当なる措置を講ずる方針である

鈴木重郎

1948-06-30 第2回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

川鍋説明員 大体安定局としましては、現地に來ました査察官は、そういうようなことで、指定繊維資材統制規則に基く報告を提出していないどいうような点から、不正にもつているものであることが明瞭にわかりましたので、上司の指揮を受けまして、仙台商工局の係員の協力を求めて、共同でこの品物について、各所在場所にわたつて調査をいたしました。

川鍋昂

1948-06-29 第2回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

これは各一店の事業としての事業経営の單位としても成り立ち得るような取扱数量取扱金額のある程度を考慮いたしまして業者数をきめておるのでございますが、これは從つて供給力の増減によりまして、その数も増減するわけでありまして、現在作業衣もあり、シヤツもありますが、すべての繊維製品を通じまして、今日まで登録しておるものが衣料品として約二千五百ばかり、指定繊維資材といたしまして千二、三百だと思います。

鈴木重郎

1948-06-29 第2回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

鈴木(重)政府委員 このでき上りました製品出荷につきましては、当然需要者に対する割当を実行して、それに対して特にリンクして出荷すべきようなもの、たとえば供米報償用あるいは工場、鉱山の作業衣製造の原反といつたものについては、当然臨時物資需給調整法に基く指定繊維資材配給規則のいわゆる譲渡命令あるいは出荷指令というものを出して、極力出荷に努め七おります。

鈴木重郎

1948-06-28 第2回国会 参議院 農林委員会 第17号

政府委員鈴木重郎君) 卸賣商の選定方式につきまして、現在は審査委員会審査でやつておりますが、これを小賣店の登録によつて卸賣店を決めたらどうかという御意見もあつたのでありますが、これも一つ選定方式ではありますが、御承知の通り衣料品の卸賣商と共通の面で、いわゆる指定繊維資材の卸賣、いわゆる販賣業者があるのでありますが、これらはやはり生産業者から直接に需要家に渡る部門も相当にあるわけでございまして

鈴木重郎

1948-06-02 第2回国会 参議院 鉱工業委員会 第4号

当小委員会においては関係政府委員の出席を求め、業界の陳情に対する政府の意向を質しましたところ、前年度は旧日本衣料製品株式会社手持原料が相当在庫されていたため、新規の指定繊維資材割当は少量に留まつたのであるが、本年度陳情記載の情状を十分に酌量いたしまして、第一四半期布帛用ミシン約六万台に対して一台当り百平方ヤール、即ち一ケ月三十三平方ヤール程度割当てており、その他にも輸出向布帛製品製造計画

三好孝

1948-04-01 第2回国会 参議院 予算委員会 第14号

ただ指定生産資材のいわゆる販賣業者でありまする業者につきましては、この指定繊維資材この原反につきましては販賣業者割当制度が実行できない事情にあつたわけでありまして、従つて指定繊維資材販賣業者につきましては、需要者である各工場からの注文がない限りは仕入れることができない。こういう一つの不合理があることは事実であります。

鈴木重郎

1948-01-29 第2回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第4号

現状配給状況がどうかということを一應御説明申上げまして、御了解を得たいと思うのでありますが、本年度の、いわゆる二十二年度衣料品配給と申しますのは二十二年の四月から、本年の三月までが、一年間の計画でありましたのでありますが、衣料品配給規則指定繊維資材配給規則、そういう規則が出ますのが非常に遅れまして、九月十日となりましたので、今年の衣料切符は、十月一日から本年の九月の末までという一年間に、

藤井淳

1947-12-07 第1回国会 参議院 商業委員会 第19号

百六十四號) ○マッチ産業公團制實施に關する陳  情(第二百八十九號) ○百貨店法を廢止する法律案(内閣送  付) ○石綿輸入促進に關する請願(第二百  六十五號) ○商工協同組合法改正に關する陳情  (第四百二十八號) ○東北證券取引所設置に關する請願  (第三百九十三號) ○石油配給公團法等の一部を改正する  法律案内閣提出衆議院送付) ○中小商工業振興に關する請願(第  四百六十號) ○繊維資材配給統制規則改正

会議録情報

1947-12-01 第1回国会 参議院 本会議 第60号

第八 石綿輸入促進に関する請願委員長報告)  第九 東北証券取引所設置に関する請願委員長報告)  第十 中小商工業振興に関する陳情委員長報告)  第十一 青少年保護事業團体救済に関する陳情委員長報告)  第十二 中小商工業の再建に関する陳情委員長報告)  第十三 マツチ産業公團制実施反対に関する陳情委員長報告)  第十四 商工協同組合法改正に関する陳情委員長報告)  第十五 繊維資材配給統制規則改正

会議録情報

1947-11-17 第1回国会 参議院 予算委員会 第22号

尚且、例えば肥料であるとか、或いは農機具であるとか、或いは繊維資材というようなものに対しましては、政府の内部におきましてその徹底が不十分でありまするのか、横の連絡が不十分であるのか、或いは又予定通り生産ができないのか、兎に角時期が非常に遅れて、一例をもつていたしますれば、現に麦の作付等におきましても、その裏付が約束されただけで、ちつとも本年の供出に対する政府の方の配給と申しまするか、配給がちつともまだいつ

島村軍次

1947-10-09 第1回国会 参議院 農林委員会 第24号

政府委員鈴木重郎君) 農村向け繊維資材配給に関しまする概況を御説明をいたしたいと思います。昨年及び今年の計画につきましては、極めて簡單ではございますが、お手許に資料といたしまして御配付申上げたのでございますが、大体特に農村向けといたしまして特定をいたして、いわゆる報奬用その他の名目の下に特配をいたしております。

鈴木重郎

  • 1